Page: 1/2   >>
伊豆、京都連続旅行
0
    JUGEMテーマ:旅行
    仕事先の慰安旅行と、結婚記念日の家族旅行が連続した。
    慰安旅行はバスで伊豆方面。
    初日は東京を出発して、稲取の徳造丸「魚庵」で金目鯛の煮付けとしゃぶしゃぶをいただく。
    浄蓮の滝で地のワサビを買って、中伊豆ワイナリーへ。
    醸造施設とブドウ畑を見学後、ワインの試飲。無料の試飲はワインビネガーやブドウジュースを含めて7種類を全制覇。
    ショップを出たところに一杯百円からのプレミアムワインの試飲コーナーがあり、飲んでみたら全然違う。香り、口当たり、喉越し、あと味、全て違う。プレミアムワインは一本数千円以上だけど、危うく買うところだった。
    ワインを頂いた後は長岡温泉の「三養荘」へ。
    皇室の行幸啓もある超高級旅館。それぞれの客室が独立した全室平屋で、泊まった部屋は居間と寝室と庭に面した洋間、広い洗面所は脱衣所兼用で、部屋風呂は一度に家族全員で入れるほどの広さがあり、窓を開ければ露天風呂気分も味わえる。
    宴会の料理は和食のフルコースで、おまけにアワビの蒸し焼きが出た。
    定評のある長岡温泉のお湯はそれほど匂いはせず、透き通っていて滑らか、良く温まりました。
    翌日は韮山反射炉を見学後、柿田川湧水群へ。
    第一展望台で守る会の会長さんのお話しに感激して寄付。
    昼食は沼津漁港で浜焼き&海鮮丼。浜焼きはハマグリとまたまたアワビ。前日よりちょっと小ぶり。
    みんなが買い物をしている間に一人、沼津漁港の入り口にある巨大な水門「びゅうお」に登って周囲を展望する。
    海産物ではなく「黒カシス」を購入。最近衰えを感じている目に良いそうだ。
    夕刻、帰京。
    翌日、朝の新幹線で京都へ。
    名古屋で待ち合わせしていた息子は寝過ごした上に、列車を乗り違えて明後日の方に個人旅行。
    京都駅から山陰線で嵯峨嵐山へ。
    嵐山から一駅だけトロッコに乗ろうとしたらぜーんぶ満席。
    あきらめて歩きで初日の一番目の目的地「大河内山荘」に向かう。
    途中の竹林の道は中国語を始め外国語の喧騒に満たされていた。
    昭和の名優、大河内傳次郎の別邸であった大河内山荘は、紅葉の盛りにはまだ少し早かったが、予想外に良かった。
    それぞれの景色に演出があり、驚きがある。飛び石を渡って見上げるとそこに絵画のように演出された構図の見事な景色が広がる。
    最後のお抹茶もグッド。なにより静かで外国語が聞こえないのが良い。
    再び外国語をかき分けて天龍寺へ。
    こちらは結構な人出。
    早々に退散して、息子と合流し、宝厳院へ。
    見事な庭で、夜のライトアップ公開中。夜来ればよかった。
    ターミナル駅のラッシュアワー並みの渡月橋を渡って、食事処へ。
    ここから波乱万丈のトラブル全開。
    続きを読む >>
    | 遊児 | 17:03 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
    奈良日帰り
    0
      JUGEMテーマ:旅行
      誕生日に旅行をプレゼントされた。
      妻の提案で、日帰りで奈良の県立博物館で開催されている正倉院展に行こうというのだ。
      というわけで、夫婦して仕事を休み、予約も何もせずに朝の6時に家を出て、新横浜へ。
      そこで困ったことが発生。
      パスモからの乗継では切符を二枚連続で買えないのだ。仕方なく、二台の券売機で並んで、同時にそれぞれ切符を購入したら、4号車と13号車に席が分かれてしまった。
      どうも新幹線では、一人のお客は下りの海側のA席、通路側のC席を優先して販売し、二人の場合は陸側のD席、E席を販売するようだ。当日直前にそれぞれ一人で購入するとA席C席が完売となっていて、間のB席が割り当てられるようだ。二人とも別の車両のB席だった。
      時間も迫っていたので、そのまま別れて乗車。
      13号車のB席は両側の席に出張のサラリーマンがいて、それぞれノートパソコンをテーブルに置いて、せわしなくキーボードをカチャカチャたたき続ける。A席の方が身体を乗り出して神経質にたたき続け、うららかな陽光も邪魔なようでブラインドを下げられ、景色も見えない。彼は時々、シートの背にもたれかかると無遠慮に肘掛けに肘を押し出し、私の腕を押しのける。
      イライラが移ってきそうなので、スマートホンの音楽をイヤホンで聞いて現実を遮断。
      そうしたら、名古屋から修学旅行と思しき高校生が乗って来た。
      ズボン下げ男や、スカート上げ子が絶え間なく通路を行き交い、嬌声が車内に充満して阿鼻叫喚、イライラサラリーマンも集中力をかき乱されたのか、パソコンをたたんで居眠りモード、こっちはイヤホンの音量を上げる。
      耐え切れず、京都到着10分前に席を立って、妻のいる4号車に移動。睡眠中の妻に合図して、デッキで時間つぶし。
      京都で近鉄に乗り換え。今度は人のいるカウンターで奈良まで一番早い特急二枚を買う。
      もう今は、コンパニオンさんのおしぼりサービスはないのかと思いつつ、一路奈良へ。
      あっというまに近鉄奈良に到着。時間は9時過ぎ。
      駅前で配られていたスタンプラリーの地図をもらい、それをたよりに県立博物館に向かう。
      天気は快晴、奈良公園の木立や若草山の緑が美しく、さっそく鹿さんたちの歓迎を受けつつ博物館前に入り、当日券を買う。
      すでに長蛇の列ができていて、入館まで15分待ちとのこと。
      切手が趣味の妻は郵便局の出張販売に興味深々だが、それは展覧会を見てから。
      博物館のピロティに折りたたまれるように伸びる列に並び、ゆっくり進みながらプレショーのビデオ画像を見ている間にも、次々と人がやってきて列が伸びていく。
      我々が歩いて来た道が若草山方面に伸びていて、その道を修学旅行や、団体旅行の人々が続々と歩いて行く。これから紅葉の季節は人出の集中するハイシーズンなのだろう。
      あと少しと言うところで入場制限がかかり、列の動きがストップ。
      プレショー画像も見飽きたし、スマホのゲームで時間つぶし。まわりのおばちゃんたちの無遠慮な世間話もそれなりに楽しめる。平日だし、お客さんたちの平均年齢は我々より少し上のアラ6からアラ7ぐらい。スーツ姿は皆無。
      並んでいる間に、奈良ホテルに電話して、和食のランチを予約する。
      やっともぎりにたどり着いて入館し、とりあえずトイレ。奈良県立博物館のトイレはとてもキレイだった。
      二階に上がり、まず、第一展示室。
      いきなり螺鈿の鏡が出迎える。本当にこれが千年以上前のものなのか。中央の花柄と周囲に散らばった花柄に微妙に色彩の異なる朱色の玉がはめ込まれ、貼り付けられた貝殻の真珠色が文様を織りなす。その隣には鏡が入っていた箱が置かれているが、なんとこれは木製ではなく、革を型に嵌めて整形したものを土台に漆を塗り重ねた物だそうだ。
      その次には金銀の匙(さじ)、仏教の儀式に用いられた大きなスプーンだが、金銀とは銀の上に金メッキを施したもので、そんな技術があったのだろうか。たしか、最古の電池はメッキのために考案されたと読んだことがある。
      同じく儀式に用いられた金属製の皿は、最新の分析により成分が判明し、銘とは異なる合金であったことが分かったらしい。
      香水を注ぐための金属製の水差しや、別の水差しを入れるための木をくりぬいた容器(中身の水差しは行方不明)などに続き、楽器のコーナーとなり、石をくりぬき外側を削って文様を彫り込んだ横笛と縦笛が展示されている。縦笛にはわざわざ竹製の尺八を模して竹の節の飾りが施されている。気が付くと会場に笛の音が流れている。高低の単音を繰り返し吹いているが、それは展示されている横笛と縦笛の音を昭和25年ごろに実際に吹いて収録された音源だそうだ。
      その横に目玉の一つである琵琶が展示されている。
      ポスターにも描かれているこの琵琶は、四本の弦と四本のフレットのもので、胴体のサウンドホールは三日月ともゴンドラのようにも見える。バチが当たる部分のビックガードは革製で山水画の文様が施されているが、変色して良く分からない。何よりも秀逸なのは胴体や指板の背面やヘッドのペグ周りに施された象嵌で、寄木細工のように花柄を組んでそれを規則的にはめ込んである。この意匠によって楽器に華やかさと気品が備わり、まさに宝物。
      どんどん人が増えてきて、ぶつかる人、平気で前に立つ人が多い。みんな周囲への神経が磨り減った年代の方たちばかり。それに関西弁の私語がうるさい。買い物のついでに来ているのだろうか?
      今ではどのようなものであったか良く分からない伎楽で使われた面や大仏への献物の箱などを見て、第二展示室へ行くと、始めの展示は古文書。揮毫されたものでもなく、単なる当時の記録であって芸術的価値があるものではなく、資料としては興味がないので飛ばし見するが、皆さんどうしてこんなに熱心に見ているのだろう?
      それでも次に出てきたものさしは面白い。儀式に使う華麗な装飾が施された宝物ともいえるものさしから、竹製の実用品、木製の簡易なものもある。どれも一尺の小型のものだ。女性が針仕事が上達するようにと祈った針供養のような仏事に用いられた大きな針は五種類の金属で作られ、それぞれに五色の糸が付けられていたそうで、赤い糸が残っていた。
      展示を見終わって、迷った末に図録を購入。でも、これは正解だった。展示されている品物に絞って解説してあり、展示室の簡易な説明パネルより詳細な記述がある。琵琶のピックガードの文様の写し取りがあって、これは良く分かった。
      妻はショップで買い物三昧。おばちゃん軍団もヒートアップして、むらがるむらがる。
      出口脇には和服の女性がお手前してくださる抹茶カフェがあり、博物館出口に広がる庭園を見ながら緋毛氈に座っていただけるが今回はパス。
      出口から元来た方へ戻ると、列はさらに伸びて待ち時間は45分だって。
      さんざん買いものした妻がさらに正倉院展の切手をセットで買い、とりあえず一休みで博物館のカフェが出しているキッチンカーの出店でコーヒーを買い、オープンカフェならぬテント前で喫茶。なんとこれが香ばしくて美味。
      一息ついて、ランチの予約時間まで十分に時間があったので、春日大社へお参り。
      妻は灯篭や木の根、岩に着いた苔に夢中。
      それにしても外人が多い。大陸の方たちの歌うようなおしゃべりやドイツ語、タガログ語、スペイン語も聞こえる。家族連れやカップル、中には黒いベレー帽をかぶり軍服のような学生服のような制服を着た外国人の男子の一団もいた。
      鹿さんたちのお家である鹿苑を横目に、参道を1キロ近く進み、ようやく参拝。
      参拝が終わって見たら、本殿は遷座中で正面ではなく左側の仮本殿にご神体があるので、そっちを向いて参拝すべしだって。
      博物館からの参道から木立越しに見えていた気持ちの良さそうな原っぱに誘われて、参道を離れる。
      飛火野という芝生の原っぱの入り口に大きな樫の木があり、昭和天皇陛下が軍の演習後に食事を共にされた場所に植えた三本の樫の木が合体して巨木になったものとの説明があった。
      原っぱからは周辺の山々が見渡せ、妻は鹿のフンが気になるようだが、広々としていい気分。
      そこから奈良ホテルへのショートカットで、浮見堂を目指す。人通りを離れ静かな遊歩道を歩く。浮見堂は池の上に橋を掛け、橋の脇に東屋を設えたものではるか丘の上に奈良ホテルの古風な建物が見えた。
      さらにショートカットを図って次の池の畔へ降りていくと、あちこち芝生が掘り返されている。近くまで行って、はじめて掘り返されていた場所に溶け込むように20頭以上の鹿の群れが座って取り囲まれていることに気が付き思わず声が出た。
      鹿さんたちのお休み場所だった。
      続きを読む >>
      | 遊児 | 17:24 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      瀬戸内旅行
      0
        JUGEMテーマ:旅行
        瀬戸内を周遊した。
        8月23日(月)朝、新横浜で新幹線に乗り、一路新神戸へ。
        新神戸で駅レンタカーを借りて、北野異人館へ。
        駐車場がないとのことだったので、山手幹線から北野坂に入って一番初めに見つけたコインパーキングに停めたが、異人館への坂道を登って行くと、あちこちにコインパーキングがあった。
        北野坂を登り切ったところに風見鶏の館があり、左手に萌黄の館があって、その周辺は公園として整備されていて、土産物屋が立ち並び、たくさんの観光客や結婚式のカップルがいた。
        時間がないので外観だけ見て行こうと思い、少し離れたウロコの館を先に見てからじっくり見ようと裏道を進んだ。
        裏道は山の中に向かっていてウロコの館の裏手には行けたが、入ることも見ることもできないので、戻って入り口に着くと、そこからは館の全景が見えない。見える場所に行くには入場料を払わなければならないので、仕方なく料金を払って入場する。


        前庭の中央に小さな四角い池があり、怪しげなモニュメントがあってそこが撮影スポットのようだ。
        二つの建物が隣接していて、右側が本来の木造のウロコの館で左が新しい建物の美術館だった。
        ウロコの館の中は当時の内装や調度品、遊具などがそのままに展示されていて、ミステリースポットの紹介もあった。
        美術館は印象派から現代美術まで揃っていて意外と見ごたえがあった。最高の作品は最上階からの神戸を一望する眺望だ。


        ウロコの館を見て、神戸の景色を見たら充分なので、北野天満宮さんにお参りして坂道を下る。
        食事時となったのでうろうろ探してハンター坂に回って、開店準備中のイタリアンレストランに入る。
        シェフと奥さんの二人でやっている感じの店で、ランチのコースが1500円。100円でかぼちゃのスープを追加した。
        旬の野菜や魚肉をアレンジしたオードブルが出て、スープをいただき、パスタはまさにこれこそアルデンテの針の先ほどの芯を残して茹で上げた極細麺、コーヒーは深いコクのエスプレッソでマカロンが付いた。大満足。
        神戸から姫路に山陽自動車道で移動。


        雲一つない青空に真っ白に姿を改めた姫路城が屹立している様子を見ながら、大手前の公園のパーキングに車を滑り込ませる。
        大手門から入り、三の丸広場を進んで、菱の門で入場券を購入して入場。


        天守下まではほとんど行列はなかったが、ほの門から行列。それでも案内のおじさんによると今年一番空いているそうだ。
        天守に入り、靴を脱ぎ、階段を上がって行く。
        最上階に上る階段で入場規制となり、最上階に上がると観光客がそれぞれの窓に貼りついて、なかなか外の景色を見ることができない。窓にはガラスなどがなく、鳥よけと思われる針金が張ってあるだけなので、快い風が入ってくる。
        一周して下り階段を降りる。天守を出ると備前丸の広場に出て、天守閣の全貌を間近に見ることができる。


        姫路を出発して、牛窓に向かう。
        山陽自動車道から岡山ブルーラインを経由して牛窓へ、渋滞もなく順調にドライブ。
        早く着けたら道の駅一本松展望園か牛窓オリープ園にとも思っていたが、さすがにそれは欲張り過ぎ。
        予定時刻15分前にホテル・リマーニに到着。もっとも宿泊はここではなく、ここでは瀬戸内のヨットセーリング。


        島めぐりのようなイメージを予期していたが、出港後に船首の三角帆を広げて、牛窓の浜と前島の間の海をぷかぷかと40分間、風が弱く、少しエンジンを動かしながらのセーリング(帆走)となった。

        ホテルに戻って、宿泊先のホテル・イルマーレ牛窓に移動。ヨットからは高台にヤシの木に囲まれた様子が見えていた。

        チェックインすると、料金はそのままでジュニアスイートにランクアップしてくれた。恐らく予約がいっぱいで、早く予約していたのでそちらに回ったのだろう。
        部屋で到着ビールを飲み、夕日を眺めてからレストランへ。


        夕食はイタリアンのコースで、昼夜とイタ飯続きとなったが、問題なしの美味しさだった。特に焼きたてのパンを特産のオリーブオイルで食べるのが病みつきになりそう。
        ホテル・リマーニとは別のヨットハーバーを眺めながら、暮れゆく前島や小豆島を見ながら、ビールをガブガブ、ワインをゴクゴクでいい気分。
        食後は備え付けのガウンに着替えて、展望風呂へ入り、ジュニアスイートのセミダブルベッドを占領して入眠。
        続きを読む >>
        | 遊児 | 16:53 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
        みちのく二人旅 5
        0
          最終日、朝食は結構豪華なバイキング。
          しかし、ご飯が美味しくない。米どころに来てご飯が美味しくないとがっかりだ。その代わり、ホタテ雑炊が美味しかったのでお代わり。
          ホテルを早朝に出発して一路津軽半島を竜飛岬へ。
          江戸から明治時代の人々が苦労して作り上げた防風林の松は、海からの潮風に押されて陸側に斜めに生えている。そんな防風林が果てしもなく続く。
          竜飛崎は海岸線から一気に高い岬の上に登る道で、山の自然林の木々も風の通り道をその姿に残し、青空を背景に緑を輝かせていた。この道は最近開通した道らしく、自然が豊かで景観が良い。
          岬の高い場所から突端の灯台が見え始める。
          白い灯台で360度のパノラマ写真を撮る。見下ろすと海上に渦潮が見えた。
          国内唯一の階段国道を見て、「津軽半島冬景色」の歌碑を見てからバスに戻る。歌碑は二番(「ごらんあれが竜飛岬…」)が大きく刻まれていた。
          続きを読む >>
          | 遊児 | 15:35 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
          みちのく二人旅 4
          0
            大間崎から佐井港へ移動し、遊覧船で仏ヶ浦へ。
            途中の海岸にも奇岩が見られたが、仏ヶ浦は確かに見る価値があり、そこだけ岩肌が白く、岬の緑から無数の仏像が浮き上がっているように見える。
            残念ながら遊覧船は室内からのみの展望で、窓のガラスも透明とは言い難く、その点が玉にキズだった。
            佐井港に戻り、再びバスで移動。
            途中、陸奥湾の海上自衛隊基地が圧巻だった。イージス艦は思ったより巨大で、湾上に威容を誇っているようだった。
            往路に寄った土産物屋で休憩及び買い物をして、鯵ヶ沢温泉までの400Kmに及ぶ移動が始まった。
            続きを読む >>
            | 遊児 | 13:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
            みちのく二人旅 3
            0
              奥入瀬から戻った十和田湖の宿は十和田湖レイクビューホテル。
              フロントでルームキーを受け取り、部屋に入る。
              ツインベッドで窓のすぐ下に県境の小川が湖に流れ込んでいる。
              売店で地ビールなどを買い込んで、部屋に戻り、妻と「到着ビール」で乾杯。
              嬉しいことにゆかたの3Lがあって、ゆったり着ることができた。
              お風呂は温泉なのだろうけど、普通って感じ。露天風呂はなし。
              夕食はレストランで、コース料理。可もなし不可もなしというところ。
              隣に座った我々より年配のご夫婦と話が弾み、最後は我々だけになってしまった。
              さすがに疲れていたのか、買ってきたビールやお酒を飲み残して、夫婦とも寝てしまった。
              明け方前に目が覚め、窓の外を見ると、ホテルは深い夜霧に包まれていた。
              朝食前に妻を起こし、十和田湖名物の女神の像を見に行く。
              霧も晴れ、美しい早朝の湖畔の風景を楽しみながらの散歩となった。
              同じツアーを含めて他の旅行者も多く、たくさんの人が歩いていた。
              続きを読む >>
              | 遊児 | 11:28 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
              みちのく二人旅 2
              0
                途中、車窓の景色が雨模様になる場所もあったが、仙台に近づくにつれ雲が切れ、青空となった。
                地下鉄工事で渋滞する仙台市内を抜け、東北自動車道で平泉へ。
                この間に、昼食のオプションを申し込んだ。
                初日と三日目の昼食は自由に旅先の店で食べることができるとのことだが、事前に予約しておいたほうが良さそうだと思った。結局、それが正解だった。
                平泉に着き、中尊寺の参道脇の蝋人形館の駐車場にバスが停まり、オプションを申し込んだ人は併設のレストランで昼食。
                懐石風のお重の弁当で、味もよく、米沢牛の生肉のお寿司がとろけるように美味かった。はっと汁とかなんとかいったきしめんみたいなすいとんも美味しく、妻と二人で生ビールをゴクゴク。
                金色堂はもう何回も行ったのでパスして、のんびり境内を散策。弁慶のお墓といわれる場所で記念撮影して、駐車場の回りをぶらぶら。思えばこのときがこの旅行で一番のんびりできた時間だった。
                続きを読む >>
                | 遊児 | 10:56 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                みちのく二人旅
                0
                  妻と二人で、みちのくを三日間で周遊するツアー旅行に参加した。

                  新聞の広告を見て、一度も行ったことのない、そして行きたかった場所が多く、値段も一人55,000円と温泉二泊と往復新幹線グリーン車を考えるとそれほど高くなかったので申し込んだ。

                  金曜日の早朝に東京駅に集合し、東北新幹線のグリーン車で仙台へ。
                  仙台でバスに乗り換え、それからおよそ1,300キロをほとんど休みなしで走破する弾丸ツアーが始まった。

                  初日は平泉に昼食兼中尊寺で立ち寄り、一路北上して十和田湖へ、宿泊するホテルを通り越して、奥入瀬渓流を散策し、その後ホテルに入った。この間のバスの行程が約350キロ。
                  二日目は十和田湖を出て、下北半島を北上し大間崎へ行き、その後、仏ヶ裏を遊覧船で見て、岩木山の麓の鯵ヶ沢温泉へ。この間のバスの行程が約400キロ。
                  三日目は津軽半島を北上して竜飛崎へ行き、十三湖を車窓から見て、ローカル列車の五能線で十二湖駅へ行き、世界遺産白神山地のはずれの青池に行き、その後、東北新幹線の水沢江刺駅で乗り換えて東京駅へ。この間のバスの行程が約500キロ。

                  聞いているだけで具合が悪くなるような強行軍だが、最終的には大満足の旅となった。
                  続きを読む >>
                  | 遊児 | 09:53 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                  月岡温泉で残念!
                  0
                    会社の慰安旅行で新潟の月岡温泉に行った。
                    この温泉には以前、突然日本海が見たくなったときに家族で泊まったことがあり、別の旅館だったが、朝食に出された「ご飯」がめちゃくちゃ美味くて、それがなによりのご馳走だった記憶が鮮烈に残っていた。

                    今回泊まったのは一番奥の一番大きなホテルだったが、残念、お米が美味いのはよく分かるのだが、恐らく炊き方に難ありだ。
                    一つ一つの米粒が粒立っておらず、光沢がない。
                    まあ、団体で泊まる観光ホテルだから仕方がないのかもしれないが、他にも残念なことがあった。
                    続きを読む >>
                    | 遊児 | 17:26 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
                    逗子の披露山公園に行きました
                    0
                      Yahooの神奈川県内の観光情報を見て、逗子の披露山公園に行きました。

                      第三京浜から横浜横須賀道路、逗子新道を経て、逗子海岸までスイスイで着いたのですが、海岸通りから披露山公園に上る道が見つかりません。
                      右折する道を探しながら、とうとう、鎌倉の由比ガ浜まで行かされてしまいました。
                      カーナビに従って海岸通りから一本山側の道を戻ると、道すがらのバス停に「逗子駅行」の表示があります。程なく、披露山公園の入口に着きました。
                      入口のところで、前を走っていた車が止まりました。
                      その先に車が並んでいるわけでもないようです。
                      右側からその車を追い越したところで、事情がわかりました。
                      公園の入口から駐車場の入口まで、20m程の狭い道があり、道の半分ぐらいがゼブラゾーンになっていてすれ違うことが困難だったのです。
                      バックして戻るわけにもいかず、そのまま割り込む形で駐車場の入口に並ぶ車の後に付いてしまいました。ごめんなさい。
                      披露山公園からの景観
                      続きを読む >>
                      | 遊児 | 16:50 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |

                      Calendar

                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      Profile

                      Search

                      Entry

                      Comment

                      Archives

                      Category

                      Link

                      Feed

                      Others

                      無料ブログ作成サービス JUGEM

                      Mobile

                      qrcode